HOME > 東武特集

東武鉄道とは?

東京都北東部から埼玉、栃木などを結ぶ関東最大の私鉄です。現在は東京スカイツリーという世界一の電波塔を保有しています。また日光への観光にも力を入れています。



東武の歴史

  かなり早くから電化を達成した会社です。また、東京メトロとも親密な関係を持っています。
 
 1897  東武鉄道創立
 1912  佐野鉄道買収
 1920  東上鉄道と合併東武東上線となる
 1931  浅草駅乗り入れ開始
 1943  鬼怒川線、越生線合併
 1951  民鉄路線延長日本一になる
 1960  デラックスロマンスカー運行開始
 1983  東武熊谷線を廃止
 1987  有楽町線相互乗り入れ開始。
 1990  スペーシア運行開始
 1996  冷房率100%
 1997  日本私鉄最長複々線開業
 2003  東急田園都市線、半蔵門線と相互直通運転を開始
 2006  JR東日本と特急乗り入れ開始
 2009  スカイツリー建設開始




東武の路線図


 
東武の路線図です

東武の車両たち

スペーシア100系
 
 加速力  2.0km/h/s
 営業最高速度  120km
 設計最高速度  130km
 減速度  5.3km/h/s
 製造メーカー  アルナ工機、東急車輌製造
200系


 加速度  2.23km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  110km
 製造メーカー  東急車輌製造
300系


 加速度  2.3km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  東急車輌製造
6050形

 加速度  2.5km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km(7次車は130キロ)
 製造メーカー  東急車輌製造
1000系

 加速度  2.5km/h/s
 営業最高速度  100km
 設計最高速度  110km
 製造メーカー 日本車輌製造、東急車輌製造、富士重工業、
アルナ工機、汽車製造(多すぎ・・・)

9000系 速い!
 加速度  3.3km/h/s
 営業最高速度  100km
 設計最高速度  110km
 製造メーカー  日本車輌製造、アルナ工機、富士重工業
10000系

 加速度  2.5km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  東急車輌製造、富士重工業、アルナ工機
30000系

 加速度  3.3km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  東急車輌製造、富士重工業、アルナ工機
20000系

 加速度  3.3km/h/s
 営業最高速度  95km
 設計最高速度  100km
 製造メーカー  東急車輌製造、アルナ工機
50000系

 加速度  3.3km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  日立製作所


今回はかなりの超大作でした。これからも作っていきますのでご期待下さい!

                                   

                                   ↑ページのトップへ