HOME > 小田急特集

小田急電鉄とは?

東京都新宿駅から町田などの都市を通り小田原、箱根へと向かっている観光鉄道であり、通勤鉄道会社です。最近は複々線化によるスピードアップも図られています。箱根登山鉄道や江ノ島電鉄も傘下です。


小田急の歴史

  箱根への観光をいち早く取り入れた特急ロマンスカーなども運行しています。
  新宿にいち早く乗り入れしました。

 
 1923  小田原急行鉄道株式会社設立
 1930  砂利輸送開始
 1941  井の頭線を買収
 1951  ロマンスカー開通
 1965  大野工場開業
 1972  海老名車両基地開業
 1982  箱根登山鉄道乗り入れ開始
 1990  多摩線唐木田まで延伸
 2005  VSE登場
 2007  小田急バーチャル鉄道博物館開設




小田急の路線図


 
小田急の路線図です

小田急の車両たち

1000形
 
 加速力  3.3km/h/s
 営業最高速度  100km
 設計最高速度  110km
 減速度  4.0km/h/s
 製造メーカー  日本車輌製造、東急車輌製造、川崎重工業
2000形

写りが良かったです・・・
 加速度  3.5km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  110km
 製造メーカー  日本車輌製造、東急車輌製造
3000形

一番好きな車両です
 加速度  3.3km/h/s
 営業最高速度  120km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  日本車輌製造、東急車輌製造、川崎重工業
4000形
葉っぱがかぶってすみません・・・
 加速度  3.3km/h/s
 営業最高速度  110km(80km)
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  日本車輌製造、東急車輌製造、川崎重工業
8000形
明るすぎ・・・
 加速度  2.0km/h/s
 営業最高速度  100km
 設計最高速度  110km
 製造メーカー  日本車両製作所、東急車輌製造、川崎重工業

10000形
明るすぎ・・・
 加速度  2.0km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  145km
 製造メーカー  日本車両製作所、東急車輌製造、川崎重工業
30000形 速い!
 加速度  2km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  日本車輌製造、川崎重工業

50000形
明るすぎ・・・
 加速度  2.0km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  130km
 製造メーカー  日本車両製作所
60000形 速い!
 加速度  2.4km/h/s
 営業最高速度  110km
 設計最高速度  120km
 製造メーカー  日本車輌製造


                                   

                                   ↑ページのトップへ