Trainviewは鉄道エンターテイメントサイトです!皆様是非お越しください!ホームページをリニューアルしたので御覧ください!
Trainview-Keiseifun |
京成FANとは?
こんにちは更新が遅くなりました。管理人のサブウエイです。
京成FANとは僕が一番好きな私鉄「京成」の情報を載せるサイトです。
様々にまとめたのでどうぞご覧ください。
京成電鉄ホームページへのリンクです。
KEISEI
京成の歴史
こう見えても日本で最初に相互直通運転を開始し、関東で2番目で古い私鉄です。そして成田空港に最も早く乗り入れた私鉄なのです!!
1909 | 京成電気軌道創立 |
1913 | 金町線開通 |
1921 | 千葉線全通 |
1931 | 青砥〜日暮里間開通 |
1945 | 日本軍によりトンネル(上野〜日暮里)を司令室にされる |
1951 | 1500Vに昇圧 |
1959 | 標準軌に変更 |
1960 | 浅草線と直通開始 |
1967 | 本社を押上に移転 |
1978 | スカイライナー運行開始 |
1992 | 千葉急行乗り入れ |
1998 | 千葉急行を買収千原線にする |
2002 | 芝山鉄道と直通 |
2009 | 創立100周年 |
2010 | スカイアクセス開業スカイライナーに新型車両 |
京成の路線図

京成の車両たち
3500形
加速力 | 3.5km/h/s |
営業最高速度 | 110km |
設計最高速度 | 120km |
減速度 | 4.5km/h/s |
製造メーカー | 日本車輌製造、東急車輌製造、川崎重工業 |

加速度 | 3.5km/h/s |
営業最高速度 | 110km |
設計最高速度 | 110km |
製造メーカー | 日本車輌製造、東急車輌製造 |

加速度 | 3.5km/h/s |
営業最高速度 | 120km |
設計最高速度 | 120km |
製造メーカー | 日本車輌製造、東急車輌製造 |

加速度 | 3.5km/h/s |
営業最高速度 | 120km |
設計最高速度 | 120km(7次車は130キロ) |
製造メーカー | 日本車輌製造、東急車輌製造 |

加速度 | 3.5km/h/s |
営業最高速度 | 110km |
設計最高速度 | 130km |
製造メーカー | 日本車輌製造、東急車輌製造 |
3300形、3400形、は後ほど公開いたします。
AE1形

加速度 | 2km/h/s |
営業最高速度 | 160km |
設計最高速度 | 170km |
製造メーカー | 日本車輌製造、東急車輌製造 |
スカイライナー永遠のライバル
スカイライナーの永遠のライバル、それはJRの成田エクスプレスです。
ここでは価格、時間、利便性の3本の柱で比べてみようと思います。
価格、時間
ここでは両者のターミナル駅から比べたいと思います。区間は両ターミナル駅から成田空港駅までです。京成の快特は本数が少ないので除外いたします。京成は日暮里駅JRは東京駅です。
スカイライナー | 39分 | 2400円 |
アクセス特急 | 63分 | 1200円 |
特急 | 76分 | 1000円 |
成田エクスプレス | 55分 | 2940円 |
エアポート成田 | 100分 | 1280円 |
利便性
ここでは首都圏各ターミナルからの料金を紹介します。
料金 | 京成 | JR |
東京 | 2550円 ○ | 2940円 |
大宮 | 2850円 | 2740円 ○ |
横浜 | 2880円 ◎ | 4180円 |
大船 | 3290円 ◎ | 4500円 |
八王子 | 3180円 ◎ | 4500円 |
池袋 | 2560円 ○ | 3110円 |
新宿 | 2590円 ○ | 3110円 |
渋谷 | 2590円 ○ | 3110円 |
ここでは所要時間の比較をします。
京成電鉄 | JR東日本 | |
東京 | 50分 ◎ | 59分 |
大宮 | 70分 ◎ | 114分 |
横浜 | 89分 ○ | 92分 |
大船 | 120分 | 111分 ○ |
八王子 | 107分 ○ | 125分 |
池袋 | 51分 ◎ | 90分 |
新宿 | 59分 ◎ | 83分 |
渋谷 | 63分 ○ | 78分 |
大船でも料金は京成のほうが明らかに安いです。どうしても乗り換えが嫌な場合は成田エクスプレスを使ってください。ここにあるすべての駅から出ています。
早く行きたいけど荷物が重い!って方は宅配サービスなどを使ってみてください!
