京浜急行電鉄とは?
東京都南部から横浜、上大岡、三浦半島を結んでいる鉄道です。その他羽田空港に支線を持っているので蒲田駅から分岐し、「エアポート快特」という品川からノンストップ種別を持っています。体感速度が速い鉄道会社でもあります。

京急の歴史
かなり早くから電化を達成した会社です。また、東京メトロとも親密な関係を持っています。
1898 |
大師電気鉄道株式会社を設立 |
1901 |
電燈電力事業を開始 |
1905 |
北品川から神奈川間開通 |
1930 |
品川から横浜間開通 |
1942 |
大東急に入る |
1944 |
京王電鉄を買収 |
1956 |
羽田空港線開通 |
1968 |
都営浅草線と直通運転開始 |
1975 |
三崎口まで全通 |
1985 |
新逗子駅を開設 |
1988 |
東急東横線を複々線化 |
1998 |
現在の路線全通 |
2008 |
駅員の制服を一新 |
2010 |
高架化開始 |
2011 |
弱冷房車新設 |
京急の路線図
京急の車両たち
600形
加速力 |
3.5km/h/s |
営業最高速度 |
120km |
設計最高速度 |
130km |
減速度 |
4.5km/h/s |
製造メーカー |
東急車輌製造 川崎重工業 |
800系
加速度 |
3.5km/h/s |
営業最高速度 |
100km |
設計最高速度 |
100km |
製造メーカー |
東急車輌製造 川崎重工業 |
1000形
加速度 |
3.5km/h/s |
営業最高速度 |
120km |
設計最高速度 |
130km |
製造メーカー |
総合車両製作所 川崎重工業 |
銀1000形
加速度 |
3.5km/h/s |
営業最高速度 |
120km |
設計最高速度 |
130km |
製造メーカー |
総合車両製作所 川崎重工業 |
1500系
加速度 |
3.3km/h/s |
営業最高速度 |
110km |
設計最高速度 |
120km |
製造メーカー |
東急車輌製造
|
2000形
加速度 |
3.0km/h/s |
営業最高速度 |
120km |
設計最高速度 |
130km |
製造メーカー |
東急車輌製造 川崎重工業 |
2100形
加速度 |
3.5km/h/s |
営業最高速度 |
120km |
設計最高速度 |
130km |
製造メーカー |
東急車輌製造 川崎重工業 |
京急のライバル!
このホームページの毎度の特集ですが、今回は京急永遠のライバルJRです。
|
所要時間 |
運賃 |
JR |
18分 |
280円 |
京急 |
17分 |
290円 |
意外な結果です。京急はあんなに飛ばしているのにそこまで違いはありません。
しかし京急の特徴はクロスシートです。多々10円の違い・・・京急を使ってみてください!
↑ページのトップへ